月刊「教育美術」

月刊「教育美術」

月刊誌『教育美術』は、1935年創刊より日本における美術教育の進歩と振興を目指しています。教育現場の優れた実践や研究を紹介しながら、造形・美術教育の理念を広め、子どもたちが豊かな情操と創造力を育むことができるよう、また指導者が実践をより深めることができるように独自の情報発信に努めています。
美術教育の授業実践レポート、造形・美術教育のトレンドをはじめ幅広い情報を網羅。全国の幼稚園や保育所、小学校、中学校など、造形・美術教育に携わる人々のニーズに合わせた情報を提供する専門誌です。造形・美術教育の貴重な資料として全国の教育委員会、大学の研究室などから購読されているほか、全国の大学図書館などに所蔵され、指導者だけでなく研究者にも幅広く活用されています。

主な内容

<表紙・巻頭口絵> 
全国教育美術展応募作品の中から優秀作品を掲載します
<保育実践・授業実践> 
幼稚園・保育園から小・中学校の授業における取り組みの内容や指導者独自の工夫などを紹介。
<実践報告を読んで> 
美術教育専門家による「保育実践」「授業実践」の感想やアドバイス。
<教美アートギャラリー>  
全国各地の美術館に、学校の先生方にとって鑑賞指導の参考となるような所蔵作品を紹介します。
<特集> 
月替わりでアートや美術教育全般に関する広いテーマを決め、あらゆる視点から美術教育を考えます。
<美術館と学校の連携> 
全国各地美術館が各種学校と連携して行う授業例を紹介します。

2001年12月号 No.714

特集 図画工作科、美術科と「総合的な学習の時間」との関連を考えるⅡ

中学校編
保育実践講座
わが道を行くKくんのこと・・・石底好江、松本恵美子
人のつかながりのことを考えてみたい・・・黒川建一
授業実践
[小学校低学年]
環境の要素を取り込みながらつくり出す過程を楽しむ・・・馬場真弓
[中学校]
プレゼンテーションにおけるメディア活用の思索・・・内本敬二  他

送料別

この商品は現在取り扱いしておりません。

2001年11月号 No.713

特集 図画工作科、美術科と「総合的な学習の時間」との関連を考えるⅠ

小学校編
保育実践講座
自分なりの思いを豊に表現できる保育を求めて・・・大田木裕子
遊びの天才たちを見つめながら・・・松村容子
保育メモ・・・黒川建一
授業実践
[小学校低学年]
子どもの連続する思いを生かした造形遊びの展開・・・日髙和広
[中学校]
動いた!感動を味わおう、伝えよう、深めよう-ストップモーション・アニメをつくる・・・人見和広  他

送料別

この商品は現在取り扱いしておりません。

2001年10月号 No.712

特集 幼児の造形展から学ぶこと・学ぶもの

造形展・提案 7件掲載
幼い子どもたちの日ごろの気軽な”おしゃべり”がいっぱい見えてくる
・・・愛知県刈谷市保育園研究会
一人一人の成長を認める手段の一つとしての造形展・・・松山益代
椥辻保育園の作品展の考え方・・・椥辻保育園
父母に保育を伝える日・・・横浜市ニューライフ幼稚園
一冊の絵本から-環境えの取組みと表現活動・・・石塚百合子
参加していただく”生活展”への変容・・・菅郁子
一冊の手づくり絵本ができるまで・・・土井保子
保育実践講座
わらべうたって、たのしいね!・・・佐藤純子
子どもの"つもり"に気付き、即することを考える・・・安藤節子
保育メモ・・・黒川建一
授業実践
[小学校低学年]
つながり、ひびき合うパフォーマンスを軸とした造形活動の展開
・・・鈴木光男
[中学校]
誉田 まち発見 アートワークショッププロジェクト・・・岡田陽子  他

送料別

この商品は現在取り扱いしておりません。

2001年9月号 No.711

在庫切れ
特集 第36回教育美術賞Ⅱ


地域環境とのかかわりから癒しの美術教育へ・・・須田一成

連載
保育実践講座
異年齢児とのかかわりで育つもの・・・笠間順子
かかわりの育ちを支える保育者のあり方・・・安藤節子
保育メモ・・・黒川建一
授業実践
[小学校高学年]心をはぐくむ図画工作科 総合的な学習「小麦栽培」に心を寄せて・・・米升美都枝
[中学校]   鑑賞の現実 状況え参入するための演出・・・柳沼宏寿
歳時記・・・石川吉郎
高校美術、工芸Do&Be・・・伊藤裕貴、隅敦、馬場真弓、橋本忠和


送料別



この商品は現在取り扱いしておりません。

2001年8月号 No.710

在庫切れ
特集 第36回教育美術賞

教育美術賞
生徒の能動性を生かす鑑賞指導のありかたを求めて
…人見和弘
佳作賞
「つながり」によって育む豊かな造形活動
・・・三京真里
佳作賞
写真合成の体験を通じて写真映像の特性と自己
イメージを考える授業実践
・・・渡辺孝行
選評
竹内博・松原達哉・花篤實・仲瀬律久・
宮坂元裕・村内哲二

送料別

この商品は現在取り扱いしておりません。

2001年7月号 No.709

保育実践講座 ケイ君の興味や関心の広がり・ケイ君の姿が伝えていること
授業実践[小学校高学年] 形や色の感覚的な作用を確かめながら
            自分のイメージを表現していく作品作り
    [中学校]    絵の中で色を親しむ 色で表す

特集 多様な表現を生かす学習指導-中学生がえがく活動から-

「絵画」における表現の多様化について・題材との出会わせ方、かかわらせ方
・意欲的に表現させるデザイン指導の研究
学習は楽しい買い物!・「絵にあらわす」ということ・多様化の一方向性を探る・
これからの美術はおもしろくなる・多様な表現を生かし美術に親しみを
新学習指導要領の趣旨を生かして


送料別

この商品は現在取り扱いしておりません。

2001年6月号 No.708

保育実践講座 ケイ君が友達とのかかわりをひろげていった様子
        ・いつも保育のままに
授業実践     [小学校高学年]感じとったことを表現に生かす
          [中学]    鉛板による立体造形の実践

特集・子どもかがやく 
滋賀県草津市立笠縫東小学校 えがく活動から

第60回全国教育美術展で授賞した滋賀県草津市立笠縫東小学校に
スポットを当てて、子どもたちの絵にすることの誇りや自信、希望
について考えます。


送料別

この商品は現在取り扱いしておりません。

2001年5月号 No.707

保育実践講座 小さな生き物とのかかわり ・ 子どもたちに
        自然との触れ合いを
授業実践[小学校中学年] 子どもたちに基礎・基本の力の
             定着を図るショート題材の試み
     [小学校高学年] 小学校への出前授業
               -鑑賞をもとに想像をー広げる
                自分のモニュメント

特集  中学校の美術で育てたい子どこの力

4月号(図画工作)に続き、今号では中学校美術の授業事例
-その手だてや工夫したことなどを提案していただきます

送料別

この商品は現在取り扱いしておりません。

2001年4月号 No.706


保育実践講座 自然とのかかわりの中で ・ 環境を通して育つ
授業実践 [小学校高学年] ここで見つけたわたしの秋
        [中学校] たくましく生きていく力を培う
              造形活動
高校美術、工芸Do&Be
グラスゴー1999計画と美術教育…長島春美


特集  図画工作で育てたい子どもの力


平成14年度からいよいよ学校週5日制の教育課程が始まります。
学習で育てたい子どもの力とは何か。-その手だてや工夫したこと
などを提案していただきます。


送料別


この商品は現在取り扱いしておりません。

2001年3月号 No.705

在庫切れ
保育実践講座 楽しかった人形劇 ・ 子どもの自由と成長を
        めざして
授業実践    [小学校中学年] 言葉と素材が出会って
                  生まれた造形
           [中学校] 好きやねん大阪再発見
                 -コラージュを使って

特集  文化・人間理解と美術教育

今回の中学校学習指導要領の教科性の一つに「文化・人間理解
としての教科性」が示されました。
3月号特集では文化・人間理解と美術教育について考えます

送料別

この商品は現在取り扱いしておりません。

2001年2月号 No.704

在庫切れ
特集 第60回全国教育美術展・カラー作品集
~第60回全国教育美術展の特選から~  
※定価1,900円

学校賞受賞校一覧・全国学校賞
全国審査員からひとこと
天野昭・荒木照子・伊藤彌四夫・石川重紘・
板良敷敏・遠藤友麗・片岡眞幸・金子文雄・
河合忠勝・黒川建一・後藤敏昭・清野義光・
中川賀照・平田智久・平林静子・薮田一子・
山岡良仁・山本文彦

送料別

この商品は現在取り扱いしておりません。

2001年1月号 No.703

保育実践講座 育つ環境、はぐくむ保育
        發となり太鼓となって互いに響き合うとき
授業実践 [小学校高学年] イサム・ノグチの世界にふれて
         [中学校] 発想・構想の力を発揮してさまざま
              な製作の歩みができる授業

特集 小学校指導要領
-図画工作-とその学習指導を考える賞の充実

送料別

この商品は現在取り扱いしておりません。

◆月刊「教育美術」バックナンバーの記事検索はこちらから

月刊「教育美術」創刊号(1935年)から2023年までの目次データを公開しております。
日々の実践・研究にご活用いただけましたら幸いです。

バックナンバーの在庫がない場合は、有償にてコピーを承ります。
公開資料及び、バックナンバーに関するお問い合わせは、下記のフォームよりお願いいたします。