名誉会長

公益財団法人 教育美術振興会
名誉会長 中曽根 弘文
理事長ご挨拶
私ども教育美術振興会は、全国教育美術展、月刊『教育美術』、
教育美術・佐武賞という三本柱を軸とし、長きに渡って積極的に
活動しながら日本の美術教育を支える努力を続けて参りました。
そのことが現在、世界に誇ることのできる日本の美術教育の姿を
形づくっている要素の一つであると自負しております。今後も引
き続き、主たる事業を中心としながらより一層美術教育の振興に
努めて行きたいと考えております。これからも何卒、皆様のご支
援を賜りますようお願い申し上げます。

公益財団法人 教育美術振興会
理事長 西村 貞一
教育美術振興会のあゆみ
教育美術振興会は昭和12年(1937年)サクラクレパスの創
始者である佐武林蔵が中心となり発足しました。以来約80年に
渡って日本における美術教育の進歩と振興を目指しています。そ
の間、昭和27年(1952年)に財団法人として認可、平成2
4年(2012年)には公益財団法人として認可されました。
毎年開催するほか、昭和10年(1935年)に創刊した雑誌『
教育美術』も継続・発行しています。そのほか図工・美術の先生
方に対して、その実践研究を表彰する事業として「教育美術・佐
武賞」を設けるなど、今も積極的に造形・美術教育への支援を続
けています。
主な事業
全国教育美術展
大正11年(1922年)にスタートした、日本で最も伝統のある子どもの絵の公募展。毎年、日本全国の幼稚園・保育所・認定こども園、小学校、中学校、義務教育学校、中等教育学校(前期課程)や海外日本人学校、特別支援学校などから約2,400校、約10万点もの応募があります。優れた学校には内閣総理大臣賞、文部科学大臣賞、教育美術振興会名誉会長賞、日本放送協会会長賞、教育委員会賞および個人賞(特撰・入選・佳作)などが贈られます。
また、優れた作品の一部をNHK Eテレの番組『アートではじける!子どもの力』や『わくわくが生まれる』
で紹介します。また、全国各地のNHK放送局などで開かれる「ぼくの絵わたしの絵展」ではその地区の優れた作品を展示します。
月刊『教育美術』の発行
昭和10年(1935年)の創刊より日本における美術教育の進歩と振興を目指している月刊『教育美術』。教育現場の優れた実践や研究を紹介しながら、造形・美術教育の理念を広め、子どもたちが豊かな情操と創造力を育むことができるよう、また指導者が実践をより深めることができるように独自の情報発信に努めています。美術教育の授業実践レポート、造形・美術教育のトレンドをはじめ幅広い情報を網羅。全国の幼稚園や保育所、小学校、中学校など、造形・美術教育に携わる人々のニーズに合わせた情報を提供する専門誌です。造形・美術教育の貴重な資料として全国の教育委員会、大学の研究室などから購読されているほか、全国の大学図書館などに所蔵され、指導者だけでなく研究者にも幅広く活用されています。
教育美術・佐武賞
佐武林蔵・教育美術振興会初代理事長の寄付を受けて昭和41年(1966年)に創設された賞。美術教育に関する優れた実践報告や研究論文を表彰します。造形・美術教育の指導者を奨励して教育現場の活性化をはかるとともに、美術教育の研究の和を広げていくことを目指しています。
【後援事業】 令和元(2019)年度実績
全日本アートサロン絵画大賞展
全日本学生美術展
全日本こども美術大賞展
全大阪幼少年美術展
全国海の子絵画展
全国学校図工・美術写真公募展
造形表現・図画工作・美術教育研究全国大会
幼児造形Koyasan集会
日本教育美術連盟夏期研究会
児童造形教育研究会(夏の研修大会)
幼児造形教育研究会(夏の研修大会)
ほか
アクセスマップ
アクセス
JR総武線 浅草橋駅 徒歩5分
都営浅草線 浅草橋駅 徒歩5分
都営浅草線 蔵前駅 徒歩9分
都営大江戸線 蔵前駅 徒歩15分
特定商取引に基づく表記
販売業者 | 公益財団法人 教育美術振興会 |
---|---|
運営責任者 | 豊田 満 |
所在地 | 〒111-0052 東京都台東区柳橋2-20-16 サクラ東京ビル |
電話番号 | 03-3862-3931 |
ご注文方法
ホームページ内の商品紹介ページからのご注文、又は、メール・電話・FAXにてご注文下さい。
送料について
<年間購読の場合>
送料は年間購読料に含まれております 。
<ご希望の月号をご注文の場合>
1冊95円(2月号のみ1冊103円)
※複数冊ご購入の場合の送料はお問い合わせください。
お支払について
原則、当会よりお送りするゆうちょ銀行の振込用紙を使ってお振込みください。この場合の手数料は当会が負担いたします。
その他、銀行振込でのお支払いも可能ですが、その際の手数料はお客様のご負担となります。
銀行振込でのお支払いをご希望の方は、一度当会までお問い合わせください。
※日本国外からご注文の方はメール、またはFAX、電話等で先にお問い合わせください。
発送について
原則、当会で注文を受け付け、土・日・祝日を除く2~4営業日でゆうちょ銀行の振込用紙とともに発送いたします。
返品、交換について
返品・交換は必ず当社までご連絡ください。また、商品到着後8日以上経過した商品の返品・交換はご遠慮頂きます。
お客様ご都合による返品・交換はご遠慮頂きます。
当会の不手際による返品・交換の場合、返送料は当社が負担いたします。
お客様の個人情報について
教育美術振興会(以下、「当会」という)は、個人情報保護の重要性を認識し、個人情報保護の方針を定めるとともに、個人情報の適切な保護に努めます。
個人情報の収集、利用に関する基本原則、管理方法ならびに実効性を持たせる手段として教育・訓練、監査等について以下のとおり規定し、実行して参ります。
個人情報の収集、利用、提供等に関する基本原則
- 個人情報を直接収集する際は、適法かつ公正な手段により、本人の同意を得た上で行います。
- 収集にあたっては、利用目的を明確にし、その目的のために必要な範囲内にとどめます。
- 個人の利益を侵害する可能性が高い機微な情報は、本人の明確な同意がある場合または法令等の裏付けがある場合以外には収集しません。
- 当会が個人情報の処理を伴う業務を外部から受託する場合や外部へ委託する場合は、個人情報に関する秘密の保持、再委託に関する事項、事故時の責任分担、契約終了時の個人情報の返却および消去等について定め、それに従います。
- 個人情報は、本人の同意を得た範囲内で利用、提供します。
個人情報の管理について
- 当会が直接収集または外部から業務を受託する際に入手した個人情報は、正確な状態に保ち、不正アクセス、紛失・破壊・改ざんおよび漏洩等を防止するための措置を講じます。
- 個人情報の処理を伴う業務を外部から受託する場合は、委託者が個人情報を入手した際、本人の同意を得た上で、適法かつ公正な手段によって収集したものであることを確認します。
法令及びその他の規範について
当会は、個人情報の保護に関係する日本の法令及びその他の規範を遵守し、本方針の継続的改善に努めます。
本人からのお問い合わせ
本人からの個人情報の取扱いに関するお問い合わせには、妥当な範囲において、すみやかな対応に努めます。
このページの内容に関するご質問及びお客様がご自身の個人情報についてご確認されたい場合には、【TEL:03-3862-3931】までお問い合わせください。
2023年7月25日
公益財団法人 教育美術振興会
詳細につきましては、下記をご覧ください。