全国教育美術展

全国教育美術展について

大正11(1922)年にスタートした、日本で最も伝統のある子どもの絵の美術展として、現場の先生方に親しまれています。
「教室の学習から生まれた子どもの創造的な作品」を奮ってご応募ください。


応募作品について

  • 応募作品は本美術展の趣旨(貸出事業など)に活用させていただきます。学校ごとのとりまとめをおこなっていただく先生におかれましては本応募要項の作品返却について応募作品は原則としてお返しすることはできない旨及び作品・応募者名の公表など記載事項を必ず作者本人と保護者に説明の上、ご了承を得てご応募ください。
  • 応募作品は、作者個人の自作創作のものに限られます。インターネット上の画像や既刊の印刷物などを無断で使用および転用等した作品(第三者の権利を侵害するおそれのある作品)ではないこと、さらに他のコンクールで発表された作品ではないことを確認のうえご応募ください。
  • 本美術展は、国内の美術教育および国際交流の活性化を趣旨としています。入賞作品は、主催者および関係団体により、この目的のために公開・活用される場合があります。
  • 上記の運用方法を安全かつ適法に行うため、入賞作品の所有権並びに著作権は、主催者とさせていただきます。
  • 月刊『教育美術』2025年2月号に特選者名簿を掲載。また、作品及び応募者名簿に記載されている事項は、当会ホームページおよび関係団体ホームページ等に掲載することがあります。

審査および賞

全国教育美術展では、地区審査と全国審査の2段階制度をとっています。

学校賞 内閣総理大臣賞 3校(幼稚園・保育所・認定こども園1園、小学校・義務教育学校(前期課程)1校、中学校・義務教育学校(後期課程)・中等教育学校(前期課程)1校)
文部科学大臣賞 上に同じ
教育美術振興会
名誉会長賞
上に同じ
日本放送協会
会長賞
上に同じ
特別支援学校賞 若干校
教育委員会賞 約160校(各都道府県・指定都市の幼稚園・保育所・認定こども園1園、小学校・義務教育学校(前期課程)1校、中学校・義務教育学校(後期課程)・中等教育学校(前期課程)1校)
教育美術奨励賞 約40校
個人賞 特 選 約2,200点
入 選 約8,500点
佳 作 約5,200点

※応募点数 約101,000点(前年実績)

入選発表

毎年1月下旬、月刊『教育美術』2月号誌上。
個人賞は2月上旬、賞状の発送をもってご連絡いたします。

展覧会

『ぼくの絵わたしの絵 ~全国教育美術展~』
全国各地で開催予定です。
日程は下記の「展覧会日程」をクリックして下さい。



作品紹介

雨ふり
大阪府 茶山台幼稚園 5歳11ヵ月
森岡 菜々花(指導者/福田 珠世)

 雨が急に降ってきて長靴をはいて傘をさして「ヤッター!!」と喜んでいるお友達を描いた。自分の絵の具で考えて色を塗るのが,楽しかったよ。

だんごむし家族
福岡県 中間みなみ保育園 4歳8ヵ月
神代 鷹来(指導者/山永 智)

「だんごむし,好き!」
「だんごむしの赤ちゃんも描きたい!」
「だんごむしの赤ちゃん,1,2,3!」
だんごむし親子が楽しそうに
お散歩している絵ができました。

かたちとにじいろのせかい
埼玉県 戸田市立美谷本小学校 1年
土田 光彩希(指導者/要田 悦子)

 わたしがねているときに,いろいろなかたちのなかに,にじいろのせかいが見えました。きれいな七いろのせかい。あさも,よるもピンクの空がひろがっています。


にじ色の音色でにじ色の朝顔を
千葉県 千葉市立あすみが丘小学校 4年
小出 萌花(指導者/小山 浩子)

 リコーダーをふいている自分を描きました。初夏のさわやかな様子が伝わるように,絵の具に水を多めに入れて,みずみずしく見えるように工夫しました。

野球観戦
上海日本人学校 虹橋校 5年
岡本 海渡(指導者/小泉 沙羅)

 初めて見る野球場は広くて,選手はとてもがんばっていて心に残りました。観客一人一人を描いたり,距離感を出したりするのが難しかったです。

好きに溺れて
静岡県 裾野市立西中学校 3年
山口 綾菜(指導者/尾﨑 綾)

 下に行くに連れ深く溺れていく様子です。しかし,そんな中でも,上からの光を自信として自らで進んでいこうとする気持ちを,多くの色を使うことで表しました。