月刊「教育美術」

月刊誌「教育美術」

豊かな情操と想像力をはぐくむよう、教育と美術をお届けする、月刊誌です。

2018年3月号 No.909

グローバル化と美術教育
 現代社会では、インターネットに代表されるように遠く離れた国や
 地域の事件が隣の家のできごとのようにすぐに伝わってきます。
 また、地球温暖化対策のように一国の利害を超えて、共通理解をし
 合意形成をしながら解決していかなければならない課題にも、わたし
 たちは直面しています。教育でも、そうしたグローバルな課題を解決
 するための、ESD(持続可能な開発のための教育)や「21世紀型スキル」
 などが提案されています。そうした課題解決に向けての取り組みの
 様子を、本誌でも2015年6月号「特集:ESD~持続可能な開発のための
 教育」などでご紹介してきました。
 今回は、「国際バカロレア」や「ユネスコスクール」など、日本でも
 国際標準のカリキュラムやその理念を求め多様な文化的なアイデンティ
 ティをめざす教育について、美術教育に焦点化して、その意義と課題、
 実践上の問題などをテーマとする特集を組みました。これからの美術
 教育への一つの指針としていただければと思います。


【特集】

国際標準の美術教育について考える
―ユネスコスクールと国際バカロレアの学びから―
 横浜国立大学教育学部 准教授 小池 研二

国際バカロレアで探究する美術科の学び
 東京学芸大学附属国際中等教育学校 教諭 後藤 保紀

違いの理解と共生の実現プロジェクト
 広島県 広島大学附属東雲小学校 図画工作科 教諭 島谷 あゆみ

横浜山手中華学校の美術教育について
 横浜山手中華学校 美術科 主任 王 節子

ESDの視点による美術指導 ~交流を通して生まれる絆~
 愛知県立みあい特別支援学校 教諭 石川 静江、河合 健太郎

グローバル化する社会の中でのアート・プロジェクト
 大妻女子大学 教授 金田 卓也


【連載】

第76回全国教育美術展特選作品より 作品紹介

スクールアート風土記Vol.9
  新潟 新潟市立越前小学校 校長 永井 高志

[保育実践]
 砂場で泥んこになろう!
 ~五感を駆使し、子どもたちがプレイフルになる活動~
  岐阜県 黒野こども園 保育教諭 西垣 浩康
  《実践報告を読んで》  関西学院大学 教授 栗山 誠

【シリーズ乳幼児はすごい⑱】
 幼児期の「身体感覚」を通しての原風景(2)
  東京都西東京市 谷戸幼稚園 園長 伊藤 裕子

[授業実践] 小学校 <第3学年>
 絵のぐを使って ~アートカードをつくろう~
  東京都 白百合学園小学校 図画工作科専科教諭 黒澤 翠
  《実践報告を読んで》
   北札幌市教育委員会 幼児教育センター担当課長 野切 卓

[授業実践] 中学校 <第1学年>
 生活や社会と豊かに関わる資質・能力を育む
 -『自分たちの住む地域を色で表す』色彩の学習からの考察-
  青森県 平内町立小湊中学校 教諭 高安 弘大
  《実践報告を読んで》  武蔵野美術大学 教授 三澤 一実

文献紹介 『手作り絵本SMILE』 和田 直人/編
 和歌山大学 准教授 丁子 かおる

第27回 全日本アートサロン絵画大賞展 受賞作品

大阪児童美術研究会の歩みとこれからの活動
 大阪児童美術研究会  会長 田中 建司

〔レポート&NEWS〕
 第90回 兵庫県 小・中・高校絵画展
 第71回 長野県美術教育研究大会(佐久・軽井沢大会)
 ドキュメンタリー映画制作授業「グローブ」

教美インフォメーション・エクスプレス・研究会・イベント情報

この商品は現在取り扱いしておりません。