月刊「教育美術」
月刊誌「教育美術」
豊かな情操と想像力をはぐくむよう、教育と美術をお届けする、月刊誌です。
2023年8月号 No.974
第58回 教育美術・佐武賞
第58回 教育美術・佐武賞は,3月末に募集を締め切り,選考委員会による厳正な審査を行いました。
8月号では,その選考結果を発表いたします。
【特集】
《教育美術・佐武賞》
特別支援学級における,子供の「思いをいかす」環境構成の在り方と授業づくり
山口県岩国市立愛宕小学校 教諭 梶川 明子
《佳作賞》
他教科領域や地域と連携し,子供がつくりだす喜びを味わう学習展開の在り方
~コロナ禍で表す「海」と「いのち」~
山口県下関市立養治小学校 教諭 村重 仁美
《教育美術・佐武賞 選考を終えて》
公益財団法人教育美術振興会 教育美術・佐武賞担当理事
信州大学 名誉教授 橋本 光明
《選評》
ゲスト選考委員:京都芸術大学 文明哲学研究所 教授 齋藤 亜矢
選考委員:群馬大学 名誉教授 新井 哲夫
東京家政大学 教授 岡田 京子
山梨県北杜市立明野中学校 元校長 鷹野 晃
京都デザイン&テクノロジー専門学校 校長 細谷 僚一
鳴門教育大学 客員教授・同大学 名誉教授 山木 朝彦
【連載】
第82回全国教育美術展特選作品より 作品紹介
【シリーズ 乳幼児はすごい! 55】
素材×遊びかた×子ども… から,その子が感じる思いやイメージ,世界観を読み取る
常磐会短期大学 教授 平野 真紀
教美アートギャラリー (第13回)
東京都写真美術館 学芸員 武内 厚子
[保育実践]
小さな気づきから広がる世界 ~あそぶ つくる かんがえるをくりかえして~
和歌山県 堅田保育園 保育士 小山 里果 / 庄司 愛
《実践報告を読んで》 美作大学短期大学部 幼児教育学科 教授 中田 稔
[授業実践] 小学校 〈全学年〉
創造的に自らの思いを広げ表す子供の育成 ~「環境づくり」に着目した教科経営を通して~
群馬県 桐生市立黒保根学園 教諭 藤﨑 敬太郎
《実践報告を読んで》 東京家政大学 教授 岡田 京子
[授業実践] 中学校 〈第1・3学年〉
地域のお店の魅力を伝えるパッケージデザイン ~地産地消,地域に笑顔を届けるデザインの実践~
琉球大学教育学部附属中学校 美術科教諭 大川 晃
《実践報告を読んで》 京都市立芸術大学 客員教授 東良 雅人
文献紹介
責任編集:直江 俊雄
『美術教育学叢書3 美術教育学 私の研究技法』
(群馬大学 名誉教授 新井 哲夫)
教美インフォメーション(研究会・イベント情報)
この商品は現在取り扱いしておりません。
カテゴリー
年間購読のお申込み
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2000年