月刊「教育美術」
月刊誌「教育美術」
豊かな情操と想像力をはぐくむよう、教育と美術をお届けする、月刊誌です。
2023年1月号 No.967
立体造形にいどむ
本特集では、彫刻家としても活動されている群馬大学の林 耕史先生に、彫刻の魅力について語っていただきます。
また、実践事例では、自然環境をいかして他教科と関連づけた作品づくりを行う活動(小学校図画工作)や、思いを形に表現する活動(中学校美術)、3Dプリンターを使った事例(高校美術)などを通して、立体で表現することについて考えていきます。
【特集】
立体をつくる、自分をつくる、未来をつくる
彫刻家・群馬大学 教授 林 耕史
見えないものを想像して ~ほりだしもの~
東京都八王子市立片倉台小学校 教諭 落合 楓
総合学習と関連付けて形埜の自然を立体で表現する
愛知県岡崎市立形埜小学校 教諭 大竹 紗弥加
「思いが伝わる立体表現」 ~夢や希望を運ぶ動物を創造する~
長野県安曇野市立堀金中学校 教諭 渡邊 香苗
3Dプリンタで立体をつくる、その現在地と実践
山形大学 産学連携 准教授 臼井 昭子
レポート 第59回 造形おかざきっ子展 開催
園児から小中学校の児童生徒まで、全おかざきっ子の作品が並ぶ
歴史ある野外造形展が3年ぶりに復活!
3年ぶりに再開された第42回 造形「さがみ風っ子展」を振り返って
報告:遠藤 光明(相模原市立弥栄中学校 教諭)
【連載】
第81回全国教育美術展特選作品より 作品紹介
【シリーズ 乳幼児はすごい! 49】
「秘密基地をつくろう!」から想像する“おうちごっこ”の世界
文教大学 准教授 宮野 周
教美アートギャラリー (第7回)
北海道立近代美術館 主任学芸員 門間 仁史
[保育実践]
様々な素材や題材に親しむ中で保育教諭が子どもの気づきや一人一人の満足感から知った子ども主体の保育
社会福祉法人神戸保育会 認定こども園 神楽こども園
1歳児担任 森田 しのぶ / 5歳児担任 松永 衣里
《実践報告を読んで》 美作大学短期大学部 幼児教育学科 教授 中田 稔
[授業実践] 小学校 〈第3学年〉
子どもたちの推進力を活かす授業を目指して(木工作)
神奈川県 大和市立文ヶ岡小学校 教諭 松永 佳那子
《実践報告を読んで》 東京家政大学 教授 岡田 京子
[授業実践] 中学校 〈第2学年〉
つくって使って味わう工芸 ~使いやすさと美しさを考えた小皿をつくろう~
北海道 札幌市立前田北中学校 教諭 佐々木 雅子
《実践報告を読んで》 京都市総合教育センター 副所長 東良 雅人
#実践しました! パブリック・ドメイン画像を使った鑑賞授業 Vol.1
フリー画像のアートカードを教科書のお供に
弘前大学教育学部附属小学校 教諭 八嶋 孝幸
文献紹介
奥村高明、有元典文、阿部慶賀/編著
『コミュニティ・オブ・クリエイティビティ ひらめきの生まれるところ』
(愛知教育大学 名誉教授 ふじえ みつる)
〔レポート〕
● 第61回関東甲信越静地区造形教育研究大会新潟大会 兼 第34回新潟県美術教育研究大会上越大会
報告:新潟大会実行委員長 大塚 啓 (上越市立柿崎中学校 校長)
● 《第56回教育美術・佐武賞 受賞記念講演会》
子どもが絵に表す意味と指導の未来
法則化による描画指導法の批判的検討とその先にあるもの
報告:三浦 真奈美(北海道教育大学附属札幌小学校 教諭)
教美インフォメーション(研究会・イベント情報)
価格
950 円(税込)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
カテゴリー
年間購読のお申込み
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2000年