月刊「教育美術」
月刊誌「教育美術」
豊かな情操と想像力をはぐくむよう、教育と美術をお届けする、月刊誌です。
2022年12月号 No.966
成長する子どもとカリキュラム・マネジメント
現行の学習指導要領では、教科横断的な視点や学校全体としての取り組みから、教科や学年などを越えた組織運営の改善を行うことが求められています。
本特集では、造形表現・図画工作・美術の授業を通じて、幼稚園から高校・大学まで、同じ主題を探究していく事例を紹介し、子どもが成長していく姿について考えていきます。
【特集】
木と森を見る視点から子どもたちの学びを捉えるために
京都市総合教育センター 副所長 東良 雅人
光の三原色で ~遊ぶ・学ぶ・創造する~
新潟大学 教授 柳沼 宏寿
造形ユニットを活用した授業実践
福井県造形教育研究会
野村 由香里(福井県立高志中学校・高等学校 教諭)
伊藤 裕貴(福井県立武生高等学校 教諭)
アートメダルを通した小・中・高・特・大の教育連携
筑波大学 芸術系 助教 吉田 奈穂子
筑波大学 芸術系 助教 宮坂 慎司
小学校での学びを中学校で生かす
兵庫県神戸市立広陵中学校 主幹教諭 学年総務(美術科) 谷川 彰宏
レポート 第3回 育ちのための表現シンポジウム「育ちのための表現について考える」
【連載】
第81回全国教育美術展特選作品より 作品紹介
【シリーズ 乳幼児はすごい! 48】
スポンジ筆で色遊び
大谷大学 教授 塩見 知利
教美アートギャラリー (第6回)
兵庫県立美術館 主査学芸員 遊免 寛子
[保育実践]
雲
社会福祉法人藤水福祉会 風の子認定こども園 保育教諭 稲垣 怜奈
《実践報告を読んで》 札幌大学女子短期大学部 教授 阿部 宏行
[授業実践] 小学校 〈第4学年〉
思いつくことを楽しむ授業実践
~ 「何ができそうかな」「これがしたい」を繰り返し、 自分の見方や考え方を広げていく授業 ~
千葉県 市川市立大和田小学校 教諭 鈴木 大啓
《実践報告を読んで》 東京学芸大学 准教授 西村 德行
[授業実践] 中学校 〈第2学年〉
「パブリックアート in スクール」 ~声なき物にしゃべってもらおう!~
長野県 駒ヶ根市立東中学校 美術科教諭 小山 美香子
《実践報告を読んで》 福岡県 福岡市立春吉中学校 校長 片山 寛詞
文献紹介
阿部 宏行/編著 『つくって楽しい 届いてうれしい 絵封筒のABC』
(東京家政大学 教授 岡田 京子)
〔レポート〕
● 令和4年度日本教育大学協会全国美術部門協議会及び第61回大学美術教育学会宮崎大会
報告:幸 秀樹(大会運営委員・宮崎大学 教授)
● 第44回 児童造形教育研究会(児造研)
報告:粟津 謙吾(成城学園初等学校 教諭)
● 幼児造形教育研究会「夏の研修会」報告
報告:伊藤 裕子(谷戸幼稚園 園長)
教美インフォメーション(研究会・イベント情報)
索引 2022年
この商品は現在取り扱いしておりません。
カテゴリー
年間購読のお申込み
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2000年