月刊「教育美術」
月刊誌「教育美術」
豊かな情操と想像力をはぐくむよう、教育と美術をお届けする、月刊誌です。
2020年7月号 No.937
教美・こまりごと相談所
こちらは「教美・こまりごと相談所」です。
保育や学校の現場で日々がんばっている先生方、いつも気になるけれど、いまさら誰にも聞けない“こまりごと”はありませんか?
今回は、幼児教育、小学校、中学校、特別支援学校での現場経験が豊富な先生方にお願いし、現場でよく聞くこまりごとに回答していただきました。もちろんこれが正解というわけではありませんが、現場の先生方の日々の保育・授業の参考になれば幸いです。
【特集】
1.校種を超えたこまりごと編
・子どもの思いを大事にしたいが……
・費用をおさえて、材料を揃えるには……
・図画工作科や美術科の意義を説明するには……
・学習指導要領の「造形的な見方・考え方」とは……
・「目標及び内容構成」などのつながり方は……
・「まねをする子」や「共感力の高い子」は、どのようにしたら…
・共同製(制)作での評価は……
2.幼児教育編
・子ども同士でトラブルが……
・世代間での保育の考え方がちがう……
・活動の盛り上がりでも時間が来ると……
3.小学校図画工作編
・高学年の「造形遊び」は、どうしたら……
・どのような声かけをしたらよいか……
・[共通事項]はどのように変わったのか……
・展示して見せる絵は……
・作品の「完成度」が気になって……
4.中学校美術編
・一人で、多数の生徒の学習評価をしなければならず……
・「美術は苦手」という生徒に……
5.ICT編
・タブレットPCを授業で活用する際の留意点は……
・タブレットPCの「持ち運びやすさ」を生かした活用方法は…
6.特別支援学校編
・思春期の生徒への指導は……
・キレる子や多動の子への対応は……
7.『教育美術』アーカイブ編 ~本誌バックナンバーより~
・発想の遅い子や描くことの遅い子には……
【連載】
第79回全国教育美術展特選作品より 作品紹介
【シリーズ 乳幼児はすごい! 34】
混沌とした遊びの広がりとルール
学校法人町山学園 幼保連携型認定こども園
まどか幼稚園 園長 町山 太郎
スクールアート風土記Vol.35
京都府 京都市立翔鸞小学校 校長 二宮 靖男
[保育実践]
Spirit-Mind-Body 精神を表現する知恵と身体
社会福祉法人横浜YMCA福祉会 幼保連携型認定こども園
YMCAつるみ保育園 園長 江口 世都
《実践報告を読んで》
白百合女子大学 人間総合学部初等教育学科 准教授 椎橋 げんき
[授業実践] 小学校 〈第6学年〉
感性を働かせて能動的に表現を楽しむ
~自分のお気に入りの表現を見つけ、墨表現に向かう~
新潟県 新潟市立女池小学校 教諭 飯吉 阿佐美
《実践報告を読んで》
京都府 京都市立西京極西小学校 校長 中下 美華
[授業実践] 中学校 〈第3学年〉
生徒が主題を生み出す授業を目指して
~自画像「今の自分を見つめる」の実践から~
京都府 同志社中学校 美術科教諭 塩田 侑佳
《実践報告を読んで》
東京学芸大学 教授 相田 隆司
〔レポート〕
●造形教育センター5月 月例研究会
「造形教育の今日的意義~コロナショックと造形教育~」
文献紹介
●大坪 圭輔/編 『求められる美術教育』
(美術教育家 永関 和雄)
●磯部 錦司/著 『「芸術の6層」による教育』
(東京学芸大学 准教授 笠原 広一)
教美インフォメーション(研究会・イベント情報)
この商品は現在取り扱いしておりません。
カテゴリー
年間購読のお申込み
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2000年